
読書を習慣にしたいけど、そんな時間は取れない…
ラクに本を読む方法なにかない?
それならAmazonオーディブルがおすすめです。
いつでもどこでも耳で読書ができますよ。

読書をしたいけど忙しいとなかなかまとまった時間は取れませんよね。
わたしも本を読みたいな…と思いつつ毎日家事や育児に忙殺されて気付けば寝る時間。
そしていつまでも本が読めない自分に自己嫌悪…
そんな中、耳で読書できるというAmazonオーディブルを始めました。
スマホさえあれば家事や育児のスキマ時間で読書ができるのでどんどん本が読めます。
普段忙しくてなかなか読書ができない方も、
読書習慣をつけたいけどなかなか身につかない人も、
Amazonオーディブルならもっと気軽に本とお付き合いできるようになりますよ。
この記事でわかること
- Amazonオーディブルとは?
- オーディブルのメリットデメリット
- スマホでのオーディブルの使い方
- オーディブルの注意点
Amazonオーディブルって何?

Amazon Audible(アマゾンオーディブル)はAmazonが提供する「書籍を朗読した音声」の配信サービスです。
12万冊以上のビジネス書や小説が読み放題になり、
しかも目や手を使わずに読めるため、気軽に読書を楽しむことができます。
オーディブルのデメリット・メリット

デメリット
- 目では読めない(聞く読書)
- すべての本が読み放題ではない
- スマホサイトやアプリからは解約できない
メリット
- 無料で試せる
- スマホでも聴ける
- いつでもどこでもながら聴きできる
- 子どもの寝かせつけにも
オーディブルのデメリット
そんな便利なオーディブルですが、デメリットもあります。
目では読めない(聞く読書)
Amazonオーディブルは「書籍を朗読した音声」の配信サービスなので、目で本を読むことはできません。
ちなみにAmazonでは電子書籍の読み放題サービス(Kindle Unlimited)も展開しています。
こちらのサービスもとても魅力的なので、気になる方は覗いてみてください。
Kindle Unlimited公式サイト→こちら
本サイトでも下記↓でくわしく解説しています。
-
-
【Web3.0本大量】Kindle Unlimitedを試してわかったメリット・デメリットを解説!
>>【Web3.0本大量】Kindle Unlimitedを試してわかったメリット・デメリットを解説!
すべての本が読み放題ではない
Amazonオーディブルの読み放題対象本は、Amazonにあるすべての本というわけではありません。
もし対象本でなかったとしても、一冊ごとにオーディオブックとして購入することは可能です。
アプリやスマホサイトからでは解約できない
オーディブル自体はスマホで使えますが、解約に関してはPCサイトからでないとできません。
ですが安心してください。
こちらでスマホから解約する方法を解説しています。
オーディブルのメリット
続いてメリットを解説します。
無料で試せる
Amazonオーディブルは入会前に無料お試し期間があります。
・耳での読書が合うか心配
・そもそも使うかどうかわからない
という場合でも、お試し期間があるので気軽に始めることができますよ。
スマホでも聴ける
Amazonオーディブルは幅広い端末に対応しており、もちろんスマホもその中のひとつです。
オーディブル対応端末
- スマホ(iOS,Android)
- パソコン(Mac,Windows)
- iPad
- Apple Watch
- Fireタブレット
- Amazon Alexa
ながら聴きできる
オーディブルでは読書に必要な場所も、目も手も必要ありません。
通勤中や家事育児の最中でも、耳さえ空いていればすぐに読書が始められます。
ながら聴きを続けることで、どんどん知識が増えていきますよ。
倍速で聴けばさらに読書の効率が上がります。
子どもの寝かしつけにも
いつもスムーズに寝てくれるといいのですが、そうもいかないのが子ども。
寝付くまで延々と本を読むことになることもしばしば…
そんな時でもオーディブルが活躍します。
我が家ではよく下にある本を流すのですが、声も心地よく聞いている大人もリラックスできます(そして一緒になって寝ていますw)


オーディブルで寝かせつけをするようなってかなりラクになりました。
心なしか子どもたちも早く寝るようになったかも?
Amazonオーディブルではこんな本が聞けます

- 小説
- 育児書
- ビジネス書
- 語学
- 自己啓発系
- 文学
- 政治学
- ライトノベル
- マンガ
- 資産運用・金融
- 美容・健康
など豊富なジャンルの12万冊が読み放題になっています。
気になる聴き心地

本を朗読するって誰がしてるの?機械?人?
聴き心地が気になるなぁ
朗読しているのはプロのナレーターや声優、俳優が担当しているので、聴き心地はバッチリです。

例えば下記の本では、花澤香菜さんなどの有名声優が担当しています。

他にも多くの有名声優が朗読を担当しています。
そういう本をチェックするのも面白いですよね。
→他の有名声優の本をチェックする
料金プラン
Amazonオーディブルは月額1,500円で利用できるサブスクサービスです。
ちょっと高いかな〜と思いますが、入会すると12万冊以上の本が読み放題になりますし、
1万円を超える本も読み放題の中に入っているので、すぐに元が取れますよ。

ちなみに私の入会の決め手は、本1冊の価格で12万冊もの本がが読める点でした。
支払い方法
Amazonオーディブルの支払い方法は
・クレジットカード
・デビットカード
の二つになります。
他の支払い方法はありませんのでご注意ください。
スマホでAmazonオーディブルの始め方
オーディブルの始め方
最初にAmazonオーディブル公式サイトに行って『2ヶ月間の無料体験を試す』をタップ(ここ書き方は時期によって違います)
公式サイト→https://www.audible.co.jp

アカウントを選んでパスワードを入力します。

もう一度『2ヶ月間の無料体験を試す』をタップしたら入会完了です!

続いてAmazonオーディブルのアプリをダウンロードして『サインイン』します。

本の探し方
アプリトップページ右上にある『虫眼鏡』をタップして検索窓からお好きな本を検索する。

公式サイト→https://www.audible.co.jp
目次に戻る
おすすめの使い方
倍速
再生速度を上げると、より効率よく読書を楽しめます。
本の再生画面にある再生速度をタップして、聴きたい速度より少し早めに設定します。

この時早くて聞き取れなくても問題ありません。そのまましばらく聞き流しておき、その後希望速度に下げます。
最初に少し早いものを聴いてから速度をおとすと聴きやすくなりますよ。
タイマー
寝る前に聴く場合はタイマーを設定しておくと、寝落ちしても途中で止まるので安心です。
本の再生画面にあるタイマーから好きな時間を設定するだけです。
スマホからの解約方法
Amazonオーディブルはアプリやスマホサイトからでは解約できないので、PCサイトから解約することになります。

PC持ってないんだけど…
大丈夫ですよ!
今回はスマホからでも解約できる方法をご紹介します。

アプリではなくAmazonオーディブル公式サイトに行き『サインイン』→ページ一番下にある『PCサイト』をタップ
公式サイト→https://www.audible.co.jp

右上にある『〇〇さん、こんにちは!』をタップして『アカウント情報』→『退会手続きへ』

『このまま退会手続きを行う』→理由を選択する

『退会手続きを完了する』をタップ


これで解約完了です!
解約時の注意点
- アプリやスマホサイトから解約はできません→解約方法はこちらからどうぞ。
- 解約すると購入した本以外は聴けなくなる
- 退会後1年以内に再入会する場合は有料会員(月額1,500円)として申し込むことになる
- 無料期間後に料金を取られないためには無料期間中に解約する→確認方法は次の段落にどうぞ。
無料期間の確認方法
Amazonオーディブル公式サイトに行き左上にある『三本線』→『こんばんは、〇〇さん』をタップ
公式サイト→https://www.audible.co.jp

『アカウント情報』をタップするといつまで無料体験期間かが表示されます。

次回ご請求日の前日までに退会手続きをすれば料金は取られませんよ。
よくある質問
無料期間中でも解約できる?
無料期間中でもいつでも解約できます。
解約ができない
カスタマーセンターにお問い合わせください。
カスタマーセンターはこちら→https://www.audible.co.jp/contactus
ながら聴きでかんたん読書習慣作り
読書したいけどなかなか時間が取れない…という方でも、オーディブルなら通勤時間や家事育児など、
今まで使えなかった時間を読書時間にすることができます。
ちょっとした時間でも読めるので、読書習慣作りにはもってこいですよ。
時間がないけど本を読む習慣をつけたい!という人は、ぜひ無料体験からやってみてくださいね。
Amazonオーディブル公式サイト→https://www.audible.co.jp