
この記事ではAopanda Partyについて解説していきます!
TikTokフォロワー数65万人の大人気のぱんだキャラ『あおぱんだ』がNFTになります!
あおぱんだパーティーってなに? NFTって何?という方でも大丈夫です。
今日はNFT【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の始め方を初心者のかたでもわかるように解説していきます。
この記事を読んでわかること
- NFTとは?
- NFT 【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の特徴
- NFT 【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の最新情報の入手方法
- NFT 【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の優先購入権(WL)の入手方法
- NFT 【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の購入方法
NFTとは?【Aopanda Party】を始める前に


そもそもNFTって何?
NFTとは『Non Fungible Token(非代替性トークン)』の略で、
仮想通貨に用いられているブロックチェーンという技術を元にデータを管理されています。
非代替性とは『替えが効かない、唯一無二』という意味です。

つまり、NFTとは、一点モノのデジタルデータです。
このデジタルデータにはシリアルナンバーがひとつひとつふってあるので、改ざんすることができません。

唯一無二のデータのため、NFTには資産性があり、売買することが可能になります。
近年は購入したNFTをSNSのプロフィールアイコンにするなど、日本でも少しづつNFTが流行りだしています。
NFT【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の特徴

コレクション名 | あおぱんだパーティ(Aopanda Party) |
発売日 | 2022年10月30日 12:00 |
発行数 | 10,000体 |
価格 | 0.001ETH(約250円) |
【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】は、TikTokで65万フォロワー超えの大人気キャラクター「あおぱんだ」のNFTコレクションです。

発売日が10月30日に決定しました!
NFT【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の特徴は次の6つです。
ひとつづつ見ていきます!
特徴1. 人気アニメーターのAo Uminoさんがプロデュース
あおぱんだを手がけているのはフリーアニメーターのAo Uminoさんです。
このAo Uminoさんですが、かなりの実績の持ち主です。
いくつかご紹介すると…
Ao Uminoさんの手がけた作品例
- 「東京オリンピック&パラリンピック」アニメーション制作
- 総務省「動画フェスタ2019」短編部門 最優秀賞 受賞
- 厚生労働省「咳エチケット」アニメーション制作
- TOKYO MX1「兄に付ける薬はない! 3」アニメーション制作 他多数
まだまだAo Umikoさんの実績はたくさんありますので、気になる方はこちらから見てみてください。
特徴2.個数限定のジェネラティブNFT

NFT【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】は、10,000個限定のジェネラティブNFTです。
ジェネラティブNFTとは
プログラムやアプリによって自動生成されたアートのこと。
プログラム処理によって、顔の表情や服装、背景などのパーツを自動的に組み合わせてNFTを作ります。
Aopanda Party(あおぱんだパーティー)で発行されるNFTは10,000個と決まっているので、これ以上増えることはありません。
そのため、これからAopanda Party(あおぱんだパーティー)が人気になったとしても、個数は変わらないので、価値も上がりやすくなります。

限定って言われると余計に欲しくなる…
特徴3.コンセプトは『毎日がパーティー!』

NFT【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】は、明確なコンセプトがあります。
それは【毎日がパーティー!】
あおぱんだはとにかくポジティブで陽気なキャラクターです。
いろいろあっても明るく楽しく過ごしちゃおう!
そんなコンセプトが込められたNFTです。

もっているだけで明るくなれそう♪
特徴4.官公庁や企業ともコラボ
また、あおぱんだは官公庁や企業とのコラボもたくさんあります。
例えば…
- ◆2019年11月「東京オリンピック&パラリンピック」アニメーション制作
- ◆2019年 12月 総務省「動画フェスタ2019」短編部門 最優秀賞 受賞
- ◆2021年1月 厚生労働省「感染予防を心掛けよう」アニメーション制作
- GiGO/セガより『あおぱんだ』がプライズ化
ちなみにあおぱんだのプライズ(UFOキャッチャーの景品)はこちら

特徴5.低価格で販売(約200円〜250円)
NFT【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】は、0.001ETH(約200円〜250円)で販売されるため、初心者の方にもおすすめのNFTです。
NFTが販売されるときには『優先購入権(ホワイトリスト WL)』が配られることがあるのですが、
【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】は初心者の方でもWLがもらいやすい設計になっています(もらいかたは後述)

初めてのNFTには最適ですよ♪
NFT【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の最新情報を知る方法

NFT【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の最新情報を知る方法を2つご紹介します。
- 公式Twitter
- 公式Discord
方法1.公式Twitter
【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の最新情報を知りたい方は、ぜひ公式Twitterをフォローしましょう。
優先購入権(WL)の情報も流れていますよ。
作者のAo Umikoさんもお忘れなく♪
>>あおぱんだ公式Twitterはこちら
>>作者のAo UminoさんのTwitterはこちら
方法2.公式Discord
続いて、公式Discordに入るのもおすすめです。
【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の制作秘話や、他の方たちとの交流もできますよ♪
NFT【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の優先購入権(WL)入手方法
NFT【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の優先購入権(WL)入手方法には次のふたつがあります。
- Devil Kittyesを購入する
- WLチャレンジに挑戦する
方法1.Devil Kittyesを購入する
Ao Uminoさんの手掛けるNFTコレクション「Devil kittyes」を持っておくと、自動的に優先購入権利がもらえるようになります。
しかも、一般的なWLよりもミント数(販売数)が多くなるので、絶対に欲しい!という方は検討して見てもいいかもしれません。
Devil Kittyesはこちらで確認できます↓
>>Devil Kittyes販売ページへ(OpenSea)

フロア価格(最低価格)1.4ETH(約25万円)…ちょっと手が出ないかな…
そんな方は次に紹介するWLチャレンジに挑戦して見てくださいね。

方法2.WLチャレンジに挑戦する
こちらのホワイトリスト(WL)チャレンジは誰でも気軽に参加できます。
確実にNFT【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】が欲しい方はぜひ挑戦して見てくださいね。
開催中のWLチャレンジ
時期によってホワイトリスト(WL)をもらえる方法は変わってくるので、最新情報は公式Discordの『ホワイトリストキャンペーン概要』をごらんください。
また、公式Twitterにも最新情報は流れているので、ぜひチェックして見てくださいね♪
>>あおぱんだ公式Twitterはこちら
>>あおぱんだ公式Discordはこちら
>>目次に戻る
NFT【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】の買い方

あおぱんだは10月30日発売なので、現時点ではまだ購入することができません。
今OpenSeaで検索しても出てこないのでご注意ください。
OpenSeaで購入する
もしホワイトリスト(WL)をゲットできなくても、発売日以降はOpenSeaで購入することもできますよ。
OpenSeaで購入するステップは次の5つです!
すでにMetamaskへの送金までが終わっている方はステップ5のOpenSeaでCNPRを購入するまで飛んでくださいね!
>>OpenSeaでCNPRを購入する
それでは詳しく見ていきます!
ステップ1:仮想通貨口座を開設する
ステップ1では、仮想通貨の口座を作っていきます。
初心者の方におすすめなのは、コインチェック とビットフライヤーです!
✔️まだコインチェックの口座を持っていない方はチャンスですよ!
コインチェック は操作がかんたんでわかりやすい取引所なので初心者の方にはおすすめ!
-
-
【初心者向け】コインチェックの口座開設方法を徹底解説【完全無料】
これからもNFTを購入したい方はイーサリアムの購入手数料が安いビットフライヤーがおすすめです!
-
-
【初心者】ビットフライヤーの口座開設方法【5ステップ】
ステップ2:イーサリアムを買う
仮想通貨口座を開設できたら、NFTの購入に必要なイーサリアム(ETH)を購入します。
イーサリアムはどれくらい買えばいいの?
【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】はWLがあれば0.001ETH(約180円)で購入することができますが、送金手数料もや購入手数料も考えると1,000円以上は買っておいた方が安心です。
NFTを購入するときはガス代(手数料)がかかるので、少し多めに用意しておくのがおすすめです!
ではさっそくイーサリアムを購入していきましょう!
ステップ3:メタマスクをつくる

イーサリアムを買えたら続いてメタマスクを作っていきます。
メタマスク:かんたんにいうと仮想通貨を入れておくお財布のことです。NFTの購入もメタマスクを通して行います。
メタマスクをつくるための4つのステップ
- メタマスク公式サイトにいく
- メタマスクをインストールする
- パスワードを設定する
- シークレットリカバリーフレーズを確認、保存する
登録時に出るシークレットリカバリーフレーズ(シードフレーズ)は絶対に他人に教えてはいけません!お金を全て抜かれます!!!
メタマスクは公式サイトよりインストールできます。
MetaMask公式サイト→https://metamask.io/
もっとくわしくメタマスクの作り方を知りたい!という方はこちらの記事で実際の画面を見ながら見ながらつくってみてくださいね。
-
-
MetaMask(メタマスク)をインストールしてウォレットを作る方法【完全初心者】
>>MetaMask(メタマスク)をインストールしてウォレットを作る方法【完全初心者】
ステップ4:メタマスクに仮想通貨を送金する
メタマスクを作れたら、仮想通貨を送金していきます。
メタマスクへの仮想通貨の送金はこちらの3ステップです!
- メタマスクのアドレスをコピーする
- 仮想通貨口座にメタマスクのアドレスを登録する
- イーサリアム送金する
送金って難しそうだけど、大丈夫かな?
大切なお金をきちんと送金できるか不安ですよね。
わたしも最初はちゃんとできるかとっても不安でした…
でも、安心してください。
こちらの記事では実際の画面を使ってメタマスクへの送金方法を解説しています!
ステップ5:OpenSeaでNFTを買う
無事メタマスクに送金できたらいよいよ【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】を購入していきます!
【Aopanda Party(あおぱんだパーティー)】はまだ販売前なので、CNPを例に購入していきます!
OpenSea(オープンシー)は英語表記なので少し難しく感じるかもしれませんが、案外かんたんに買うことができるのでご安心ください!
OpenSeaでNFTを購入する2ステップ
- OpenSea公式サイトへいく
- NFTを購入する
ステップ1:OpenSea公式サイトに行く
最初にOpenSeaの公式サイトへいきます。

次に右上のウォレットのマークをクリックします。

ここでOpenSeaとメタマスクを接続します。
(メタマスクの設定がまだの方はこちらの記事を見てくださいね↓)
>>MetaMask(メタマスク)をインストールしてウォレットを作る方法【完全初心者】
MetaMask(メタマスク)を選択します。

メタマスクのパスワードを入力して『ロック解除』をクリック。

これでOpenSeaとメタマスクが接続されました。

ステップ2:NFTを購入する
画面上にある検索窓に気になるコレクション名を入れてみてください。

今回は『CryptoNinja Partners』というコレクションを買っていきます!

すぐに買えるNFTはカーソルを持っていくと『Buy now』と書かれているのですぐにわかります。

カーソルを持っていっても何も出ない場合は売り切れです。
欲しいNFTが決まったら『Buy now』をクリックします。

続いてコレクション名やクリエイター名を確認して、チェックマークを入れてから『checkout』をクリックします。

画面右側にガス代の見積もり・合計が出るので、確認して『確認』をクリック。

ガス代:NFTを購入するときの手数料
ちなみにこのときのガス代は約5,000円ほどでした。
ポイント
ガス代は数十秒ごとに変化するので、ちょっと高いな…と思ったら、少し待ってみると下がるかもしれません。
『Your purchase is processing!』と出ていたら処理中なので少しお待ちください。

『Complete』とでたら購入完了です!

おまけ:購入したNFTを確認する
購入したページを開いて『Owned by you』となっていたらOKです!

まとめ
今回はAopanda Party(あおぱんだパーティー)の始め方を解説しました。
発売後もイベントが予定されているらしいので、購入した後も楽しめるNFTになっています。
Aopanda Party(あおぱんだパーティー)の6つの特徴はこちらです。
また、Aopanda Party(あおぱんだパーティー)の発売日は10月30日です。
それまでに買う準備だけすましておいてくださいね。
仮想通貨口座の開設がまだの方はコインチェック かビットフライヤーで早めに開設しておくことをおすすめします。
コインチェック で操作がかんたんでわかりやすい取引所なので初心者の方にはおすすめ!
-
-
【初心者向け】コインチェックの口座開設方法を徹底解説【完全無料】
これからもNFTを購入したい方はイーサリアムの購入手数料が安いビットフライヤーがおすすめです!
-
-
【初心者】ビットフライヤーの口座開設方法【5ステップ】