NFTを買ってみたいけど、どれを買えばいいの?。
初心者でも買いやすいNFTを買い方も一緒にていねいに教えてほしい!
こんなお悩みにお答えします。

近ごろTwitterなどでは国産NFTの人気が高まりつつあります。
でも、人気のNFTは高かったり、クリック戦争でなかなか初心者の人には買いにくいですよね。
そこで今回は【初心者】に特化したCNPR(Crypto Ninja Partners Rookies)を紹介します。
この記事を読めば、あなたもCNPRが購入できますよ。
この記事を読んでわかること
- CNPRとは?
- CNPRの販売日
- CNPRのWL(優先購入権)入手方法
- CNPRの購入方法
NFTを購入するためには仮想通貨が必要になります。
口座の開設には少し時間がかかる場合もあるので、今のうちに無料で開設できるビットフライヤーなどで口座を開設しておきましょう。
ビットフライヤー公式サイトはこちら
>>https://bitflyer.com/ja-jp/
ビットフライヤーはコインチェックよりもイーサリアムを安く購入できるのでおすすめの取引所です!
口座開設が少し不安な方は、こちらで実際の画面を見ながらサクッと開設してみてください。
-
-
【初心者】ビットフライヤーの口座開設方法【5ステップ】
NFTってなに?【NFT基礎知識】


そもそもNFTって何?
NFTとは『Non Fungible Token(非代替性トークン)』の略で、
仮想通貨に用いられているブロックチェーンという技術を元にデータを管理されています。
非代替性とは『替えが効かない、唯一無二』という意味です。

つまり、NFTとは、一点モノのデジタルデータです。
このデジタルデータにはシリアルナンバーがひとつひとつふってあるので、改ざんすることができません。

唯一無二のデータのため、NFTには資産性があり、売買することが可能になります。
近年は購入したNFTをSNSのプロフィールアイコンにするなど、日本でも少しづつNFTが流行りだしています。
CNPRってどんなプロジェクト?

CNPRは、CNP(Crypto Ninja Partners)のファンアートです。
コレクション名 |
CNPR(Crypto Ninja Partners Rookies) |
公式サイト |
https://twitter.com/CNP_Rookies (Twitter) |
ブロックチェーン |
イーサリアム(ETH) |
発売日 |
9月18日 9:00~24:00 |
発売数 |
7,777枚 |
価格 |
0.001ETH(約250円 ※2022年8/18現在) |
CNPRの特徴
CNPRの主な特徴は次のとおりです。
- コンセプトは【NFT初心者を応援する】
- CNPに登場するキャラクターたちがかわいい暴走族姿に大変身
- 低価格(約250円)で購入できるので、はじめてのNFTに最適
また、CNPRがどうやって始まったのかはこちらをみるとわかります。
プロジェクトメンバー

初心者応援隊総長 |
DANKUさん |
セールス担当 |
イケハヤさん |
原画クリエイター |
ANISUさん |
文字クリエイター |
一夜さん |
起案者&特攻隊長 |
しんももさん |
セールス担当にTwitterフォロワー数30万人超えのイケハヤさんがいるということでコレクションとしてもかなり価値を持ちそうですね!
CNPRを買う方法
CNPRを買うには買うには2つの方法があります。
WL…ホワイトリスト=優先購入権
詳しくみていきます!
方法1:プレセールで買う
CNPRはプレセールが予定されています。
ただし、プレセールに参加するにはWLが必要になります。
WL入手方法
CNPRのWLの入手方法は次の2つです。
- 指定コレクションを所持
- CNPRの入隊申し込みをする
①指定コレクションを所持

WLがもらえるコレクションはこちらです。
- ANISUコレクション
- 一夜ICC作品
- Reum×ANISUファンアート
- KAWAII NINJA Collection
しかしこれらは高価なコレクションなので、CNPRが欲しい方は次の方法をおすすめします!
②CNPR入隊申し込みをする
CNPRはNFT初心者の方でも入手しやすいように、入隊申し込みを受け付けています。
入隊申請には次の3ステップが必要です。
- NinjaDAOに加入(完全無料)
- クリプトリテラシー検定に合格
- 入隊申請をする
詳しく見ていきます!
ステップ1:NinjaDAOに加入する

入隊申請をするにはまずNinjaDAOというDiscordコミュニティに入る必要があります。
NinjaDAOは約4万人が加入している日本最大のNFTコミュニティです。
DiscordもNinja DAOも完全無料なので安心してくださいね。
登録はこちらから
>>NinjaDAOはこちら
ステップ2:クリプトリテラシー検定に合格する

検定?そんなにNFTのこと詳しくないんだけど…
NFT初心者の方でも大丈夫ですよ!
もし不合格でも、何回でも挑戦することができます。
なぜこのような検定があるかというと、NFTを買ってもよくわからないままだと詐欺にあう可能性が高くなるからです。
運営側の優しさが伝わってきますね…
ちなみにリテラシー検定は30分もあればほぼ合格するのでそんなに気張らなくても大丈夫ですよ♪
クリプトリテラシー検定はNinjaDAOにある#リテラシー検定会場から受検できます。

ステップ3:入隊申請をする

クリプトリテラシー検定に合格できた方はおめでとうございます!
上記画像の入隊のポイントを参考にCNPRに入隊申請を出してくださいね。
入隊申請はこちらからすることができます。
>>CNPR入隊申し込み
合否はCNPR公式よりアナウンスがあると思うので、NinjaDAOのcnpr部屋か公式Twitterをのぞいてみてくださいね。
>>NinjaDAOはこちら
>>CNPR公式Twitterはこちら
>>目次に戻る
方法2:Openseaで買う

WLがなくても、OpenSeaでCNPRを購入することができますよ。
OpenSeaで購入するステップは次の5つです!
すでにMetamaskへの送金までが終わっている方はステップ5のOpenSeaでCNPRを購入するまで飛んでくださいね!
>>OpenSeaでCNPRを購入する
それでは詳しく見ていきます!
ステップ1:仮想通貨口座を開設する
ステップ1では、仮想通貨の口座を作っていきます。
初心者の方におすすめなのは、コインチェック とビットフライヤーです!
✔️まだコインチェックの口座を持っていない方はチャンスですよ!
コインチェック で操作がかんたんでわかりやすい取引所なので初心者の方にはおすすめ!
-
-
【初心者向け】コインチェックの口座開設方法を徹底解説【完全無料】
これからもNFTを購入したい方はイーサリアムの購入手数料が安いビットフライヤーがおすすめです!
-
-
【初心者】ビットフライヤーの口座開設方法【5ステップ】
ステップ2:イーサリアムを買う
仮想通貨口座を開設できたら、NFTの購入に必要なイーサリアム(ETH)を購入します。
イーサリアムはどれくらい買えばいいの?
CNPRはWLさえあれば0.001ETH(約250円)で購入することができますが、送金手数料もや購入手数料も考えると1,000円以上は買っておいた方が安心です。
NFTを購入するときはガス代(手数料)がかかるので、少し多めに用意しておくのがおすすめです!
ではさっそくイーサリアムを購入していきましょう!
ステップ3:メタマスクをつくる

イーサリアムを買えたら続いてメタマスクを作っていきます。
メタマスク:かんたんにいうと仮想通貨を入れておくお財布のことです。NFTの購入もメタマスクを通して行います。
メタマスクをつくるための4つのステップ
- メタマスク公式サイトにいく
- メタマスクをインストールする
- パスワードを設定する
- シークレットリカバリーフレーズを確認、保存する
登録時に出るシークレットリカバリーフレーズ(シードフレーズ)は絶対に他人に教えてはいけません!お金を全て抜かれます!!!
メタマスクは公式サイトよりインストールできます。
MetaMask公式サイト→https://metamask.io/
もっとくわしくメタマスクの作り方を知りたい!という方はこちらの記事で実際の画面を見ながら見ながらつくってみてくださいね。
-
-
MetaMask(メタマスク)をインストールしてウォレットを作る方法【完全初心者】
>>MetaMask(メタマスク)をインストールしてウォレットを作る方法【完全初心者】
>>目次に戻る
ステップ4:メタマスクに仮想通貨を送金する
メタマスクを作れたら、仮想通貨を送金していきます。
メタマスクへの仮想通貨の送金はこちらの3ステップです!
- メタマスクのアドレスをコピーする
- 仮想通貨口座にメタマスクのアドレスを登録する
- イーサリアム送金する
送金って難しそうだけど、大丈夫かな?
大切なお金をきちんと送金できるか不安ですよね。
わたしも最初はちゃんとできるかとっても不安でした…
でも、安心してください。
こちらの記事では実際の画面を使ってメタマスクへの送金方法を解説しています!
ステップ5:OpenSeaでNFTを買う
無事メタマスクに送金できたらいよいよCNPRを購入していきます!
CNPRはまだ販売前なので、CNPを例に購入していきます!
OpenSea(オープンシー)は英語表記なので少し難しく感じるかもしれませんが、案外かんたんに買うことができるのでご安心ください!
OpenSeaでNFTを購入する2ステップ
- OpenSea公式サイトへいく
- NFTを購入する
ステップ1:OpenSea公式サイトに行く
最初にOpenSeaの公式サイトへいきます。

次に右上のウォレットのマークをクリックします。

ここでOpenSeaとメタマスクを接続します。
(メタマスクの設定がまだの方はこちらの記事を見てくださいね↓)
>>MetaMask(メタマスク)をインストールしてウォレットを作る方法【完全初心者】
MetaMask(メタマスク)を選択します。

メタマスクのパスワードを入力して『ロック解除』をクリック。

これでOpenSeaとメタマスクが接続されました。

ステップ2:NFTを購入する
画面上にある検索窓に気になるコレクション名を入れてみてください。

今回は『CryptoNinja Partners』というコレクションを買っていきます!

すぐに買えるNFTはカーソルを持っていくと『Buy now』と書かれているのですぐにわかります。

カーソルを持っていっても何も出ない場合は売り切れです。
欲しいNFTが決まったら『Buy now』をクリックします。

続いてコレクション名やクリエイター名を確認して、チェックマークを入れてから『checkout』をクリックします。

画面右側にガス代の見積もり・合計が出るので、確認して『確認』をクリック。

ガス代:NFTを購入するときの手数料
ちなみにこのときのガス代は約5,000円ほどでした。
ポイント
ガス代は数十秒ごとに変化するので、ちょっと高いな…と思ったら、少し待ってみると下がるかもしれません。
『Your purchase is processing!』と出ていたら処理中なので少しお待ちください。

『Complete』とでたら購入完了です!

おまけ:購入したNFTを確認する
購入したページを開いて『Owned by you』となっていたらOKです!

まとめ
CNPRの発売日は9月18日 9:00~24:00です。
それまでに入隊申請とCNPRを買う準備だけすましておいてくださいね。
仮想通貨口座の開設がまだの方はコインチェック かビットフライヤーで早めに開設しておくことをおすすめします。
コインチェック で操作がかんたんでわかりやすい取引所なので初心者の方にはおすすめ!
-
-
【初心者向け】コインチェックの口座開設方法を徹底解説【完全無料】
これからもNFTを購入したい方はイーサリアムの購入手数料が安いビットフライヤーがおすすめです!
-
-
【初心者】ビットフライヤーの口座開設方法【5ステップ】