仮想通貨取引所に登録したら『販売所』と『取引所』とあるけど何が違うの?
そんな疑問にお答えします。
仮想通貨取引所に口座開設してみたものの、『販売所』や『取引所』って何が違うの?
どちらをみても数字は似てるし似たようなものじゃないのって思いますよね。
ですが、その二つは実は価格も、利用の目的も違ってきます。。
私も最初はよくわかりませんでした…
今日は『販売所』と『取引所』の違いを知ってより仮想通貨取引所を使いこなしてくださいね♪
この記事を読むとわかることは次のことです♪
- 『販売所』と『取引所』の違いがわかる
- 『販売所』と『取引所』のメリット・デメリットがわかる
- おすすめの仮想通貨取引所がわかる
それでは行ってみましょう♪
『販売所』と『取引所』の違いは?
『販売所』と『取引所』はどちらも仮想通貨を購入する場所のことです。
この二つの大きな違いは
自分と取引する相手が違うということです。
今回は仮想通貨取引所を【コインチェック】だと仮定してお話しします。
『販売所』ではユーザーと仮想通貨取引所で仮想通貨取引を行います。
イメージはこんな感じです。

『販売所』で仮想通貨が欲しい場合は、仮想通貨取引所が決めた仮想通貨の価格で購入します。
続いて『取引所』では、仮想通貨取引所を経由してユーザーとユーザーで仮想通貨取引を行います。
イメージはこんな感じです。

『取引所』で仮想通貨が欲しい場合は、仮想通貨取引所を経由して売りたい人から仮想通貨を買う形になります。
『販売所』のメリット・デメリットは?
『販売所』でのメリット
1.初心者でもわかりやすく簡単に買うことができる
2.既に価格が決まっているのですぐに確実に注文が通る
『販売所』でのデメリット
1.手数料(スプレッド)が高い
『販売所』のメリット1:初心者でもわかりやすく簡単に買うことができる
『販売所』では初心者でもわかりやすく簡単に仮想通貨を買うことができます。
買いたい数量か買いたい価格を入れて【購入】のボタンを押すだけです。
ネットショッピングのように手軽に仮想通貨の取引をすることができます。
『販売所』のメリット2:既に価格が決まっているのですぐに注文が通る
『販売所』では既に決まった価格で仮想通貨を売りに出しているので、
後は買いたい数量を注文すればすぐに注文が通り仮想通貨を購入することができます。
『販売所』のデメリット:手数料(スプレッド)が高い
『販売所』のデメリットは手数料(スプレッド)が高いことです。
スプレッドとは?
スプレッドとは…仮想通貨を買う価格と売る価格の差額のこと。
これが仮想通貨取引所の利益になります。
この差額は仮想通貨取引所の利益になるため、見えない手数料とも言われています。
ということで買う価格と売る価格を比べてスプレッドを出してみました!(2022年3月21日現在)


す、すごい金額…でもそれはたくさん買う人だけでしょ?
ところがそうでもないんです!

例え0.01BTCを購入するとしても約2,930円も手数料(スプレッド)がかかってきます。
これを知らずに何回も買っていたら、自分のお金が大量に手数料に消えてしまいます。
そうならないためにも皆さんは今日から『取引所』で仮想通貨を購入してくださいね♪
『取引所』のメリット・デメリット
『取引所』のメリット
1.『販売所』に比べ手数料(スプレッド)が安い
2.成行注文、指値注文ができる
『取引所』のデメリット
1.『販売所』と比べると操作が多く少し難しい
2.取引が成立しないこともある
『取引所』のメリット1:『販売所』に比べて手数料(スプレッド)が安い
『取引所』での大きなメリットは『販売所』に比べて手数料(スプレッド)がとても安いことです。
ユーザー同士での取引になるため、その際に買う価格と売る価格の差が生じにくくなるからです。
そのため手数料(スプレッド)が安くなります。
『取引所』でのメリット2:成行注文・指値注文ができる
『販売所』では、【成行注文(なりゆきちゅうもん)】と【指値注文(さしねちゅうもん)】ができます。
成行注文とは?
【成行注文】…値段を指定せずに注文をかけて仮想通貨を購入すること。
「成行買い注文」では一番高く売り注文を出した人と取引ができます。
「成行売り注文」では一番安く買い注文を出した人と取引ができます。
指値注文とは?
【指値注文】…自分の指定する値段で注文をかけて仮想通貨を購入すること
『取引所』のデメリット1:『販売所』と比べると操作が多く少し難しい
『販売所』では欲しい数量を入力して【購入】ボタンを押すだけですぐに仮想通貨を購入することができました。
ですが『取引所』ではいくらで注文を出すか考えないといけないので、『販売所』よりも手数が多く少し難しく感じるかもしれません。
ですが、慣れればすぐに『取引所』でも仮想通貨を購入することができますよ♪
『取引所』でのデメリット2:取引が成立しないこともある
『取引所』では取引が成立しないこともあります。
例えば【指値注文】で指定する注文を出しても、その価格でいいという他のユーザーがいなければ取引は成立しません。
ですので、この価格で売りたい!買いたい!と思っても取引が成立せず売れ残る、買えない、という事態も起こり得ます。
おすすめ仮想通貨取引所は?
ここまで『販売所』『取引所』のメリット・デメリットを見てきましたが、
それらを踏まえた上でおすすめの仮想通貨取引所はコインチェックです!
理由を見ていきます!
仮想通貨取引にはコインチェックがおすすめ!

コインチェックをおすすめする理由はこちらの4つです!
- 国内最多の16種類の仮想通貨を取引することができる
- 仮想通貨取引手数料が無料!タダ!
- 初心者でもわかりやすく使いやすい画面
- ネット証券大手のマネックスグループの運営なのでセキュリティも安心
何より仮想通貨取引手数料が無料、0円というところが一番のポイントです!
取引手数料は取引のたびに必要になってくるので、ここが無料だとコストを大きく削減することが可能です♪
私も仮想通貨デビューはコインチェックでした!今ももちろん使っていますよ!
また、コインチェックはアプリアウンロード数が国内No.1を誇っています!
以上のことから仮想通貨取引所はコインチェックをおすすめします♪
コインチェックでの口座開設は最短10分でできますので、まだ開設していない方はこの機会にぜひ仮想通貨デビューしてみてください!
公式ホームページ→https://coincheck.com/ja/
コインチェックでの口座開設方法はこちらで丁寧に解説していますので、よかったら参考にしてみてくださいね♪
-
-
【初心者向け】コインチェックの口座開設方法を徹底解説【完全無料】
まとめ
今回は『販売所』と『取引所』の違い、手数料(スプレッド)の解説をしました♪
二つの違いを簡単に言うと、
- 『販売所』…ユーザーと仮想通貨取引所が取引をする場所。すぐに仮想通貨が欲しい時におすすめ。
- 『取引所』…ユーザー同士が仮想通貨取引をする場所。手数料(スプレッド)をおさえたい時におすすめ。
手数料は取引のたびに必要なものなので、それを知らずにいつも『販売所』で購入しているといつの間にかどんどん自分の資産が手数料に消えていくことになってしまいます。
そうならないためにも、皆さんは今日から『取引所』を使って仮想通貨を購入してくださいね!
『取引所』でのビットコインの買い方はこちらで詳しく解説していますので、見ながら挑戦してみてください♪
-
-
【初心者】コインチェックでビットコインを買う方法【入金から購入まで】