最近SNSで【Aglet】って聞くなぁ。
英語はよくわからないけど、遊び方を教えてほしいな。
こんな疑問にお答えします。
現在歩いて稼ぐ系のアプリはたくさんあり、どれを始めようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
あるいは、

STEPNも気になってるけど初期費用高すぎるし、最近相場も不安定だからちょっとな…
という方もいるかもしれません。
このAglet(アグレット)は登録費用、プレイ料金は無料な上に、他のMove to Earnアプリ(STEPNやSweatcoinなど)とも同時に使えるので、
気になっている方はまず始めてみることをおすすめします!
トレンドは早く乗ったもの勝ちなので、気になったらまずは始めて先行者利益を狙っちゃいましょう!
初めはAgletの説明になりますので、「それより早く始め方を教えてよ!」という方はこちらからジャンプしてくださいね。
→Agletの始め方
Aglet開始時にリファラルコードを入れてから1万歩歩くと1000Agletがもらえます!
歩いて1000Aglet貯めるのは結構大変ですが、サクッともらって新しい靴を買ってより稼ぎましょ♪
リファラルコード→D3ODDP
Aglet(アグレット)とは?|ポケモンGOのイメージ
Aglet(アグレット)は位置情報を使ったMove to Earnアプリの一つです。
初期費用はかからず、後は歩くだけでゲーム内通貨『Aglet』が貯まるので、新しい靴を購入してより効率良く稼ぐことが可能です。
感覚的にはポケモンGOのような収集ゲームに近い気がします。
そして、手に入れたスニーカーはなんと実際に手元に届くこともあります。
こちら再度周知させていただきます。
本日より、社会実験【オレオ】が始まります。トレジャースタッシュを見つけた際にレアな【オレオ】というサンダルがゲットできます。
ゲットした際にはリアルで手に入るというものです。
ゲットした際にはDMが届きそこに住所等を入力すれば届く仕組みです。 https://t.co/azhvjzNKcw
— Aglet 情報局 kono (@aglet_kono) May 7, 2022
Agletとの交換で入手できる靴はadidasやVANSなどの有名ブランドのものです。
また、それらのブランドとも公式に提携しているので安心して使うことができます♪
(それぞれの企業と提携済だとAgletのCEOから回答があったようです。)
Q.商標はどうなってるの?ADIDASやVANSなど、これらの商標をAGLETアプリで使用することは問題ないのでしょうか?
A.ゲーム内に登場するブランドのNFTはAGLETと提携しているもののみ販売します!
(解釈:つまり今あるブランドは全部提携済み?!NFT化されてないものは別?)
— ファナ3 (@fanafana3000) May 7, 2022
そしてこのAglet(アグレット)は、以下のような他のMove to Earnのアプリと併用ができるのも嬉しいポイントです!
-
-
【Move to Earn】Sweat coinの始め方、稼ぎ方を徹底解説【第二のSTEPN】
ここでひとつ注意点なのですが、現在Aglet内で使われている通貨【Aglet】は、他の仮想通貨と交換できる予定はないそうです。(ゲーム内のみの使用)
なんだ…歩いても仮想通貨がもらえないなら稼げないじゃない。
と思われるかもしれませんが、
Aglet公式によると、2022年後半にはゲーム内でゲットしたスニーカーのNFTをETHとUSDCに交換することが可能になるようです。
ということは仮想通貨取引所で日本円への換金が可能になります。

ここで利益が得られるかもしれないってことだね!
仮想通貨取引所の口座をまだお持ちでない方は、この機会に開設することをおすすめします♪
ちなみに、仮想通貨にあまり慣れていない方はアプリの操作もわかりやすく、取り扱い仮想通貨も多いコインチェック がおすすめですよ。
コインチェック では無料で1,500円分のビットコインがもらえる超お得なキャンペーンが開催中!
もらう方法は口座を作って72時間以内に入金(1円〜でOK)するだけでとってもかんたんです♪
キャンペーン終了間際は混み合うことが予想されるので、気になる方はお早めにどうぞ!
コインチェックでの口座開設の方法はこちらの記事で実際の画面を見ながらわかりやすく解説しているので、参考にしてみてください。
-
-
【初心者向け】コインチェックの口座開設方法を徹底解説【完全無料】
Aglet の始め方
では早速Aglet(アグレット)を始めてみます!
Agletの始め方はかんたん4ステップです♪
- アプリをダウンロードする
- スニーカーを選ぶ
- アバターを決める
- 会員登録をする
今回はiPhoneの画面を見ながら手順を紹介していきます!
ステップ1:アプリをダウンロードする
まずはこちらからAgletのアプリをダウンロードします。
Aglet開始時にリファラルコードを入れてから1万歩歩くと1000Agletがもらえます!
歩いて1000Aglet貯めるのは結構大変ですが、サクッともらって新しい靴を買ってより稼ぎましょう♪
リファラルコード→D3ODDP
『入手』をタップします。

『開く』をタップします。

Agletが開いたら【GET STARTED】をタップします。

Agletの説明が出ますので、『next』をタップ。

Be the Donという画面になったら『LETSGO!』をタップします。

ステップ2:靴を選ぶ
続いて3種類のスニーカーの中から、最初のスニーカーを選ぶように言われます。

これらの靴はほとんど性能が同じなのでどれを選んでも大丈夫です!
それに少し歩くともっといいスニーカーがすぐにもらえますよ!
スニーカーが決まったら『COP’EM』をタップします。

確認が出るので『YES』をタップします。

スニーカーの入った箱が出るので、箱を2回タップします。

続いて箱をフリックしてふたを飛ばします。

中から選んだスニーカーが出てきます!

『next』をタップします。

ステップ3:アバターを決める
最初のスニーカーが選べたら続いてアバターを決めていきます。
『LETS GO』をタップします。

肌の色や服装を決めていきます。

性別は、BODYから変えられます。

出来上がったら『GOT IT!』をタップします。

続いて『NEXT』をタップします。

もう一回『NEXT』をタップします。

サインアップの方法を選びます。

お好みの方法で大丈夫です!
ちなみに私はメールでサインアップしました♪
登録するメールアドレスと、リファラルコード(紹介コード)を記入します。

Aglet開始時にリファラルコードを入れてから1万歩歩くと1000Agletがもらえます!
歩いて1000Aglet貯めるのは結構大変ですが、サクッともらって新しい靴を買ってより稼ぎましょう♪
リファラルコード→D3ODDP
リファラルコードが入力されると、1万歩歩くと1000Agletもらえるよ!と言われるので『ONWARDS!』をタップ。

続いて設定の画面になります。

書いてあることは上から、
- Fitness Tracking スマホと歩数を同期する
- Notifications 通知のオンオフ
- App Tracking アプリのトラッキング
- Location Services 位置情報(かなり電池を食うので使用中のみ許可がおすすめ)
全てにチェックが入ると、先ほど選んだスニーカーがやってきます。

これでAgletの登録は完了です!後は歩くだけです♪
自分の招待コード(リファラルコード)の確認の仕方
自分のリファラルコードを周りの人に使ってもらうことでさらにAgletを稼ぐことができます。
スニーカの画面を出して、下の部分をタップします。

『INVITE YOUR CREW』をタップします。

『REFERRAL CODE』と書いてある部分があなたの紹介コード(リファラルコード)になります。

Aglet の遊び方|まずは1万歩を目指そう
登録ができたら後は歩いてAgletを貯めていくのですが、まずは1万歩を目指してみてください。
なぜなら、リファラルコードを利用して始めた場合、1万歩歩くと1000Agletが手に入るからです♪
リファラルコード→D3ODDP
画面の見方
続いてAgletでの画面の見方を紹介します。

項目 | 内容 |
①GCP |
天候パラメータ(天気とスニーカーの相性でボーナスがもらえる) 例)晴れ×サンダル 雪×ブーツ 曇り×スニーカー など |
②EARN RATE |
1000歩あたりにもらえるAglet |
③MAX BOOST RATE |
GCPが最大の時に1000歩あたりにもらえるAglet |
④DURABILITY |
耐久性(歩くと減っていきます) |
⑤CLASS |
レア度(数字が小さくなるほどレア。0がMAX) |
⑥LIFETIME STEPS |
この靴で今まで歩いた歩数 |
⑦PURCHASED PRICE |
購入価格 |
⑧REPAIRS REMAINNING |
修理可能な回数 |
スニーカーの修理の仕方
歩いていると、だんだんDURABILITY(耐久性)が減っていきます。
耐久性が減っていくと、稼ぐ効率も悪くなってくるのでこのマークのリペアステーションに行って修理します。

この画像には、tiers2~5(レア度2〜5)の靴を50%回復することができ、再使用には48時間かかると書いてあります。
靴の修理回数には限度があるので、ギリギリまで使ってから修理した方がいいかもしれません。
また、リペアステーションの中にはこのようなデッドストックステーションというところもあります。
ここでは、靴を100%修理することができます。(その代わりクールダウンタイムが長めです)

この画像には、tier0~2(レア度0〜2)の靴を100%修理することができ、再使用には期間は7日間かかると書いてあります。
このデッドストックステーションはなかなか見つからないので、見つけたらラッキー♪
靴の増やし方
靴の増やし方は、大きく二つあります。
- 歩いて増やす
- 買って増やす
詳しく説明します!
歩いて増やす
ただ歩いているだけでも、規定の歩数になると靴がもらえます。
その靴をいつ履くかも戦略になりますね♪

わたしはなかなか新しい靴をおろせません…
買って増やす
靴はショップやマーケットで購入することもできます。

右上のマーケットのボタンをタップします。

左側がショップ(公式)で、右側がマーケットになります。
マーケットでは、価値の低い靴が高値で売られていることもあるので注意してくださいね!
ほしい靴が見つかったら画像をタップします。

『BUY FOR(価格)』をタップします。

価格を確認して『YES,BUY NOW』をタップ。

無事購入できると『UNBOX NOW』と出るのでタップします。

箱を2回タップします。

上にフリックします。

確認して『NEXT』をタップします。

項目 |
内容 |
BATCH#1 |
BATCH#1は初版、BATCH#2は再販になります(初版の方が価値が高い) |
19433 OF 50000 |
5万足中の19433番目の靴(数字が早い方が価値が高い) |
ちなみに回線が混み合っててすぐに買えない時はこのような表示になります。

まとめ|靴が換金できるようになるのはもうすぐ
2022年6月現在、Agletの靴を換金する方法はまだありません。
ですが、Aglet公式によると、2022年後半にはゲーム内でゲットしたスニーカーのNFTをETHとUSDCに交換することが可能になるようです。
日本円に換金するためにも、まだ仮想通貨取引所の口座を持っていない方は早めに開設をしておくことをおすすめします!
ちなみに、仮想通貨取引初心者の方にはアプリの操作もわかりやすく、取り扱い仮想通貨も多いコインチェック がおすすめですよ♪
コインチェック では無料で1,500円分のビットコインがもらえる超お得なキャンペーンが開催中!
もらう方法は口座を作って72時間以内に入金(1円〜でOK)するだけでとってもかんたんです♪
キャンペーン終了間際は混み合うことが予想されるので、気になる方はお早めにどうぞ!
コインチェックでの口座開設の方法はこちらの記事で実際の画面を見ながらわかりやすく解説しているので、参考にしてみてください♪
トレンドには早く乗った方が有利なので、気になったらまずは始めてみてくださいね!