
コインチェック
で仮想通貨を貸し出せるって聞いたけどどうやるの?
やり方をわかりやすく教えてほしい!
こんな疑問にお答えします。
「仮想通貨を買ったけどどうやったら貸し出すことができるの?」
「貸し出すのってむずかしいのかな?」
こんな疑問もこの記事を読めば解決します!
買った仮想通貨を貸し出すのはとてもかんたんで、必要な時間は5分くらいです。
少しの手間だけで後は『ほったらかし』で仮想通貨が増えます♪
仮想通貨をただ持っているだけでは、値上がりを期待して待つだけなので時間も仮想通貨もとてももったいない…
今はお金(仮想通貨)にも働いてもらう時代です!
と言うことで今回は仮想通貨の貸し出し(レンディング)のやり方を初めての方でも分かりやすく解説します!
かんたん5分で仮想通貨を貸し出して不労所得をゲットしちゃいましょう!
私も貸し出している、国内暗号資産取引アプリダウンロード数No. 1※の『コインチェック
』を例に解説していきますね♪(※データ協力 App Tweak)
そもそも貸仮想通貨って何?と言う方はこちらの記事からごらんください!
-
-
【最新版】仮想通貨を貸し出して稼ごう!【不労所得】
コインチェックの貸暗号資産サービスとは?

コインチェック の『貸暗号資産サービス』とは、
持っている仮想通貨を『コインチェックに一定期間貸し出す』ことで貸し出し期間終了時に貸していた仮想通貨と、一定の利率の利用料(利息)をその仮想通貨で受け取るサービスです。
(貸仮想通貨、貸暗号資産、英語ではレンディングともいいます。)
『貸暗号資産サービス』はかんたんに言うと、コインチェックに自分の持っている仮想通貨を預けて利息をもらうサービスです♪
コインチェックの『貸暗号資産サービス』の詳細はこちらです。
名称 |
コインチェック |
貸し出し通貨 |
18種類(BTC,ETH,ETC,LSK,FCT,XRP,XEM,LTC,BCH,MONA,XLM,QTUM,BAT,IOSDT,ENJ,OMG,PLT,XYM) |
貸し出し期間:年率 |
14日間:年率1.0% 30日間:年率2.0% 90日間:年率3.0% 180日間:年率4.0% 365日間:年率5.0% |
最低貸し出し金額 |
1万円〜 |
手数料 |
なし |
途中解約 |
できない |
また、コインチェック
公式YouTubeが出している『貸暗号資産サービス』について30秒の解説動画がありますので参考までにどうぞ。
コインチェックの『貸暗号資産サービス』の利率は最大5%と、銀行への預貯金と比べると遥かに利回りがいいことが特徴です。
年率(1年間の利率) |
|
1%〜5% | |
三井住友銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、みずほ銀行 |
0.001% |
もし仮に年率0.001%のメガバンクに100万円を預けた場合1年後に10円しか受け取れませんが、
コインチェック の『貸暗号資産サービス』を年率5%で利用した場合、100万円預けた場合1年後に5万円も受け取ることができます!
その差なんと最大5000倍です!
銀行に預けるのが嫌になってしまう数字ですよね…
また、コインチェックは国内の仮想通貨取引所の中でも最大の年率になっています。
取引所 |
年率(1年間の利率) |
最大5% | |
最大3% | |
最大3% |

やっぱり利息は高い方が嬉しい!!
しかも、コインチェックは最低貸し出し金額も1万円からと気軽に始めることができます。
ちなみに他の大手仮想通貨取引所の最低貸し出し金額も見てみます。
取引所 |
最低貸出金額 | 日本円換算(1BTC=550万円) |
1万円〜 | — | |
0.1BTC〜 | 約55万円 | |
0.01BTC〜 | 約5万円 |

55万円分のビットコインがいるの!?ハードル高くない…?
初めのうちは5万円でもハードルが高いと思います。(私は最初そんなに買えませんでした…)
ですがコインチェック の『貸暗号資産サービス』なら1万円から貸し出すことが可能なので、かなりハードルが下がると思います!
以上のことから、仮想通貨初心者の方がコインを貸し出す時にはコインチェック の『貸暗号資産サービス』を使うことをおすすめします♪
コインチェック『貸暗号資産サービス』まとめ
- 貸し出し利率が5%ととても高い
- 最低貸し出し金額が1万円からで気軽に始めることができる
仮想通貨を貸し出す方法
コインチェック
の『貸暗号資産サービス』の登録はかんたん5ステップです♪
- コインチェックの口座をつくる
- コインチェックに入金、仮想通貨を購入する
- 貸暗号資産サービスに登録する
- 振替をする
- 貸し出し申請をする
すでにコインチェックで仮想通貨を購入している方は①、②は飛ばして大丈夫です♪
③からみていってくださいね♪
それではいってみましょう!
ステップ1:コインチェックに口座をつくる

まずはコインチェック
で口座を開設します。
コインチェックでの口座開設はかんたん5ステップです!
- 公式サイトにアクセスする
- アドレスとパスワードを登録する
- アプリから電話番号(SMS)認証する
- 本人確認する
- 二段階認証を設定する
めんどくさいのでは?と思われるかもしれませんが、口座開設は10分もあればできちゃいます!
口座の開設ができるかちょっと不安な方はこちらの記事でたくさんの画像と共に解説しているので、この記事を見ながらやってみてくださいね♪
-
-
【初心者向け】コインチェックの口座開設方法を徹底解説【完全無料】
ステップ2:コインチェックに入金、仮想通貨を購入する
続いてコインチェック
に日本円を入金して、仮想通貨を購入していきます。
どの仮想通貨を買おうかな?と悩んだら、まずは時価総額No.1のビットコインを買うことをおすすめします!
なぜなら、これからも価格が上がることが予想されている仮想通貨だからです!
コインチェックへの日本円の入金にはコインチェックのアプリから入金ボタンを押して指定の銀行へと振り込んだら完了します。
また、仮想通貨の購入は
- コインチェックアプリで買いたい仮想通貨をタップ
- 購入をタップ
- 購入したい金額を入れる
この3ステップですぐに仮想通貨を購入することができちゃいます!
2、3分で仮想通貨を購入することができるので、スキマ時間も有効に活用できますよ♪
下の記事では、詳しい入金方法と、仮想通貨の買い方を解説しています!
また、コインチェックに入金する時に手数料を無料にする方法や
入金が反映される時間の目安も解説していますので、参考にしてくださいね♪
-
-
【初心者】コインチェックでビットコインを買う方法【入金から購入まで】
ステップ3:貸暗号資産サービスに登録する

仮想通貨の購入ができたら、コインチェック
の貸暗号資産サービスに登録します。
ますはコインチェック公式アプリトップページの下の方にある『アカウント』をタップして、『取引アカウント』をタップします。

そうすると貸暗号資産サービスの会員登録ページになるので、チェックを入れて登録ボタンをタップします。

これでコインチェックの貸暗号資産サービスに登録できました!
ステップ4:振替をする
続いて仮想通貨を振り替えていきます。
振替とは?
取引アカウントにある仮想通貨を貸暗号資産アカウントに移動させることです。
アプリトップページの下にある『アカウント』から『振替』をタップします。

続いて貸し出したいコインをタップします。

持っているコインの中から振替たい数量を入力して『振替を実行する』をタップ。

これで貸仮想通貨アカウントに仮想通貨が振り替えられました♪
ここまできたら後少しです!
ステップ5:貸し出し申請する
貸出申請をするためにはまず貸暗号資産アカウントに移動します。
アプリトップページの下のアカウントから移動することができます。

そうすると貸出ステータスという画面に切り替わります。
『申請可能』のところにある貸し出したいコインをタップします。

続いて貸し出したい数量、貸出期間と年率を決めていきます。
自動貸出は貸出期間が終わったら自動で再貸出する機能なので、ぜひオン(白丸が右)にしておいてくださいね。

最後に貸出申請についての注意事項が出てきますので、よく確認してください。
了解したら『貸出申請』をタップします。

貸出申請で確認するところ
- 貸出が承認されるまではいつでもキャンセルできること
- 貸した暗号資産に関しては貸出期間が終わるまで出金、売却などができないこと
これであとは申請が通れば自動的に貸出が行われます!お疲れ様でした!
まとめ
無事に貸出申請まで行けた方はおめでとうございます♪
せっかく仮想通貨を買ったのなら、貸し出してより稼がないともったいないですよね。
コインチェック の『貸暗号資産サービス』なら5分もあれば貸し出すことが可能なので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
『貸暗号資産サービス』を利用するにはコインチェックの口座が必要なので、まだ口座を持っていない方はこちらから口座を開設してくださいね。
コインチェック 公式ホームページはこちら